令和6年12月定例会 |
会議日:令和6年12月10日(本会議(一般質問)) |
議事進行 |
開議 |
 |
一般質問 |
清田 巳喜男議員 |
1 子どもの貧困対策について
@ 養育費の履行確保対策について
2 共同親権制度導入に係る本市の対応について
@ 親の離別が子どもに与える影響について
A 共同親権制度導入に伴う総合支援窓口の設置について
B 虚偽DV被害者への対応について
C 別居親の学校行事への参加等の対応について
3 学校徴収金の徴収と管理について
@ 学校向けデジタル集金サービスの導入について |
 |
一般質問 |
金井 直樹議員 |
1 視覚障がい者に対する対応について
@ 市役所からの手紙等の対応について
2 10月27日執行の衆議院議員総選挙について
@ 開票事務の公平性の担保と市長のコンプライアンスについて |
 |
一般質問 |
大野 恭子議員 |
1 学校の働き方改革の成果と課題について
@ 働き方改革進展の中での学力の維持向上の両立について
A 家庭、地域との連携のあり方について
2 認知症施策について
@ 認知症の早期発見、早期対応促進の取組について
A 家族、子ども世代への認知症対応情報の提供について |
 |
一般質問 |
工藤 秀次議員 |
1 「こども未来戦略」の影響や課題、さらなる子育て支援の充実について
2 安全・安心の防犯のまちづくりについて
@ 安全安心ステーションの拡充について
3 誰もが利用しやすい公共施設の整備について
@ 清潔なトイレ環境の整備と洋式化について
A Wi−Fi環境の整備について |
 |
議事進行 |
発言の取消し |
 |
一般質問 |
小口 高寛議員 |
1 職員の交通安全対策について
@ 交通安全意識のさらなる向上について
2 「埼玉県家具固定サポーター登録制度」の活用について
@ 「埼玉県家具固定サポーター登録制度」を活用した助成制度及び周知啓発等について |
 |
議事進行 |
散会 |
 |