令和6年12月定例会 |
会議日:令和6年12月2日(本会議(開会)) |
議事進行 |
開会
開議
諸般の報告
会議録署名議員の指名
会期の決定 |
 |
議案審議 |
市長提出第120号議案〜第142号議案の一括上程
◇提案理由の説明
散会 |
 |
会議日:令和6年12月6日(本会議(一般質問)) |
議事進行 |
開議
諸般の報告 |
 |
一般質問 |
藤部 徳治議員 |
1 がん治療に伴うアピアランスに悩む患者支援の取組について
@ 医療用ウィッグ等の購入費用の助成について
2 障がい福祉に係る移動支援の取組について
@ 障がい者用自転車購入等の助成・支援について
3 市民が安心して暮らしていけるまちづくりについて
@ 認知症神戸モデルの取組について |
 |
一般質問 |
野口 高明議員 |
1 シェアサイクルについて
@ ステーション整備の現状について
A 公共施設に対する働きかけについて
B 公園や緑道における整備について
C 駅前広場や歩道における整備について
2 アーバンスポーツ施設整備について
@ スケートボード・BMX・3x3バスケットボールコート施設整備に対する本市の考え方について
A 高架下空間における整備について
B 調節池内における整備について
3 越谷アルファーズ新アリーナ要望書に対する検討状況について
@ 現在の検討状況について
A 「いつまでに結論を出すのか」について |
 |
一般質問 |
山田 裕子議員 |
1 離婚後共同親権の問題点と市の対応について
@ 共同親権に対する相談体制について
A DV・虐待被害者等への対応について
B 養育費の不払い対策について
C 子どもの意見表明権について
2 子どもたちを性犯罪・性暴力から守る取組について
@ 教職員の性犯罪防止について
A 包括的性教育の必要性について
3 化学物質過敏症対策について
@ 香害の啓発とせっけん使用について
A シックスクール問題への対応について |
 |
一般質問 |
大田 ちひろ議員 |
1 妊産婦に対する支援について
@ 産後ドゥーラ養成に対する補助について
2 プレーパーク事業のさらなる拡充について
3 すべての子どもたちが安心して過ごせる学校について
@ 不登校児童生徒の現状について
A 教室に入れない児童生徒の居場所について
B 不登校生徒の進学支援について |
 |
一般質問 |
菊地 貴光議員 |
1 ネーミングライツ(命名権)の導入について
@ 現在の検討状況について
A 役務提供型について
2 eスポーツを活用したまちづくりについて
@ eスポーツの取組の現状と今後について
3 「ゼロカーボンシティ」共同宣言と森林保全について
@ こしがや・おがの交流の森について
A 越谷市ふれあいの森について
4 環境学習について
@ 授業での取扱いについて
A 校外学習の現状について |
 |
議事進行 |
散会 |
 |
会議日:令和6年12月9日(本会議(一般質問)) |
議事進行 |
開議 |
 |
一般質問 |
横井 聖美議員 |
1 産後ケア事業について
@ 令和5年度の利用状況について
A 申請方法について
B 審査について
2 保育施設入所の申請について
@ 申請のオンライン化について
A 面接方法の考え方について |
 |
一般質問 |
清水 泉議員 |
1 持続可能な農業について
@ 農業ボランティアについて
A 越谷市特別栽培農産物生産促進補助金の現状について
B 田んぼダムについて |
 |
一般質問 |
和泉田 宏幸議員 |
1 定期接種ワクチンの接種率向上の取組について
@ 子宮頸がん予防の仕組みづくりについて
2 図書館のさらなる充実について
@ ワークショップの充実について
A 小中学生のタブレット端末を活用した読書の推進と図書カードの作成について
B 図書館のキャラクター「ニャーヤちゃん」等を活用したオリジナルグッズの作成・販売について
3 リサイクルプラザのさらなる利便性向上について
@ 粗大ごみの受入れ対応について
A リサイクル品の販売促進について |
 |
一般質問 |
山田 大助議員 |
1 建設業界における「働き方改革」について
@ 市が発注する公共工事への影響について
A 公契約条例への影響について
B PFI事業への影響について
2 「最後のセーフティネット」としての生活保護のあり方について
@ 就労支援のあり方について
A 物価高騰の影響について
B 夏期の電気代等への支援について |
 |
一般質問 |
松島 孝夫議員 |
1 防犯対策について
@ 防犯カメラの設置について
2 公共交通について
@ 持続可能な公共交通網の形成及び交通不便地域における取組について
3 越谷市立病院について
@ 市立病院の在り方及び経営健全化について
A 市立病院の建て替えについて
4 道の駅整備事業について
@ 進捗状況及び今後の見通しについて |
 |
議事進行 |
散会 |
 |
会議日:令和6年12月10日(本会議(一般質問)) |
議事進行 |
開議 |
 |
一般質問 |
清田 巳喜男議員 |
1 子どもの貧困対策について
@ 養育費の履行確保対策について
2 共同親権制度導入に係る本市の対応について
@ 親の離別が子どもに与える影響について
A 共同親権制度導入に伴う総合支援窓口の設置について
B 虚偽DV被害者への対応について
C 別居親の学校行事への参加等の対応について
3 学校徴収金の徴収と管理について
@ 学校向けデジタル集金サービスの導入について |
 |
一般質問 |
金井 直樹議員 |
1 視覚障がい者に対する対応について
@ 市役所からの手紙等の対応について
2 10月27日執行の衆議院議員総選挙について
@ 開票事務の公平性の担保と市長のコンプライアンスについて |
 |
一般質問 |
大野 恭子議員 |
1 学校の働き方改革の成果と課題について
@ 働き方改革進展の中での学力の維持向上の両立について
A 家庭、地域との連携のあり方について
2 認知症施策について
@ 認知症の早期発見、早期対応促進の取組について
A 家族、子ども世代への認知症対応情報の提供について |
 |
一般質問 |
工藤 秀次議員 |
1 「こども未来戦略」の影響や課題、さらなる子育て支援の充実について
2 安全・安心の防犯のまちづくりについて
@ 安全安心ステーションの拡充について
3 誰もが利用しやすい公共施設の整備について
@ 清潔なトイレ環境の整備と洋式化について
A Wi−Fi環境の整備について |
 |
議事進行 |
発言の取消し |
 |
一般質問 |
小口 高寛議員 |
1 職員の交通安全対策について
@ 交通安全意識のさらなる向上について
2 「埼玉県家具固定サポーター登録制度」の活用について
@ 「埼玉県家具固定サポーター登録制度」を活用した助成制度及び周知啓発等について |
 |
議事進行 |
散会 |
 |
会議日:令和6年12月11日(本会議(一般質問)) |
議事進行 |
開議 |
 |
一般質問 |
久保田 茂議員 |
1 防犯対策について
@ 防犯カメラのさらなる増設と防犯対策について
A AIで子どもを見守るアプリ「コドマモ」の活用について
2 大切ないのちをAEDで救う取組について
@ AEDの使用率向上の取組について
A 小中学校におけるAED講習の取組について
3 不登校児童生徒の健康について
@ 不登校児童生徒の健康診断について |
 |
一般質問 |
立澤 貴明議員 |
1 公平公正な選挙のあり方について
2 土地利用のあり方について
@ 市街化調整区域の土地利用のあり方について
A 資材置場等(広義のヤード)に対する規制について
B 条例制定(改正)の考え方について
3 越谷アルファーズの新B1(Bプレミア)参入基準を充たすアリーナの整備について
@ レイクタウン地内におけるアリーナ整備の市民理解について
A レイクタウン地内におけるアリーナ整備の妥当性(不当性)について
B 越谷市立総合体育館の改修によるBプレミア参入条件確保の検討状況について |
 |
一般質問 |
斎藤 豪人議員 |
1 本市の人口減少対策について
@ 自然増減に対する取組について
A 社会増減に対する取組について
B 若い世代に向けたシティプロモーションについて
C 外国人の定住について
2 宿泊税について
@ 宿泊税の導入について |
 |
一般質問 |
大和田 哲議員 |
1 緑を守り、自然環境を保護する取組について
@ 地球温暖化防止につながる街路樹の整備について
A 元荒川の桜並木の保全について
B 梅林公園の樹木などの整備について
C 希少植物の保護について
2 景観保護の取組について
@ 現状と目標について
A 屋敷林、竹林の保護と支援策について |
 |
一般質問 |
小林 豊代子議員 |
1 高齢者の健康づくりに関する取組について
@ 市民が介護予防活動を行う「通いの場」の現状と課題について
A 「通いの場」の効果について
B eスポーツの活用について |
 |
議事進行 |
散会 |
 |
会議日:令和6年12月12日(本会議(議案質疑)) |
議事進行 |
開議 |
 |
議案審議 |
市長提出第120号議案〜第142号議案の一括上程 市長提出第120号議案の質疑
市長提出第121号議案の質疑
(斎藤 豪人 議員)
(小林 成好 議員)
(清田 巳喜男 議員)
(山田 大助 議員)
(白川 秀嗣 議員)
(武藤 智 議員)
市長提出第122号議案〜第124号議案の質疑
市長提出第120号議案〜第124号議案の委員会付託省略
市長提出第125号議案の質疑
(小林 成好 議員)
(浅古 高志 議員)
(松島 孝夫 議員)
(武藤 智 議員)
市長提出第126号議案〜第142号議案の質疑
市長提出第125号議案〜第142号議案の委員会付託 |
 |
議事進行 |
諸般の報告
散会 |
 |
会議日:令和6年12月19日(本会議(議案審議、閉会)) |
議事進行 |
開議
諸般の報告 |
 |
議案審議 |
市長提出第120号議案の上程、討論、採決
市長提出第121号議案〜第124号議案の上程、討論省略、採決 |
 |
議案審議 |
市長提出第125号議案の審査結果報告(総務常任委員長)
◇委員長報告に対する質疑
反対討論
(小林 成好 議員)
(浅古 高志 議員)
(横井 聖美 議員)
賛成討論
(清水 泉 議員)
(小口 高寛 議員)
(山田 大助 議員)
採決 |
 |
議案審議 |
市長提出第126号議案〜第128号議案の審査結果報告(民生常任委員長)
◇委員長報告に対する質疑、討論、採決 |
 |
議案審議 |
市長提出第129号議案〜第136号議案の審査結果報告(環境経済・建設常任委員長)
◇委員長報告に対する質疑、討論、採決 |
 |
議案審議 |
市長提出第137号議案の審査結果報告(子ども・教育常任委員長)
◇委員長報告に対する質疑
反対討論
(大田和 哲 議員)
採決 |
 |
議案審議 |
市長提出第138号議案〜第142号議案の審査結果報告(予算決算常任委員長)
◇委員長報告に対する質疑、討論、採決 |
 |
議案審議 |
市長提出第143号議案〜第148号議案の一括上程
◇提案理由の説明
市長提出第143号議案の質疑
(小林 成好 議員)
(野口 高明 議員)
(山田 大助 議員)
市長提出第144号議案〜第148号議案の質疑
市長提出第143号議案〜第148号議案の委員会付託省略
市長提出第143号議案
反対討論
(小林 成好 議員)
(山田 大助 議員)
(野口 高明 議員)
採決
市長提出第144号議案〜第148号議案の討論、採決 |
 |
議事進行 |
特定事件の議会運営委員会付託
閉議
閉会 |
 |
会議日ごとに表示します。