令和7年9月定例会 |
会議日:令和7年9月1日(本会議(開会)) |
議事進行 |
開会
開議
諸般の報告
会議録署名議員の指名
会期の決定 |
 |
議事進行 |
議事日程の追加
越谷・松伏水道企業団議会議員の選挙 |
 |
閉会中の継続審査案件 |
閉会中の継続審査案件の上程
◇第5次総合振興計画後期基本計画調査特別委員長の報告
◇委員長報告に対する質疑 |
 |
議案審議 |
市長提出第84号議案〜第110号議案の一括上程
◇提案理由の説明
散会 |
 |
会議日:令和7年9月5日(本会議(一般質問)) |
議事進行 |
開議 |
 |
一般質問 |
久保田 茂議員 |
1 プラスチック資源循環の取組について
@ ペットボトルキャップ分別回収の取組について
2 防災DXの取組について
@ 越谷市LINE公式アカウントを活用した防災DXの取組について
A 越谷市LINE公式アカウントの登録推進の取組について
3 帯状疱疹ワクチンの接種促進について
@ 越谷市の接種状況について
A 市独自で50歳から64歳までに助成を拡充する考えについて |
 |
一般質問 |
大和田 哲議員 |
1 学童保育室の待機児童解消について
2 児童館のリニューアルについて |
 |
一般質問 |
小口 高寛議員 |
1 所信表明事項の進捗とその評価について
2 熱中症対策について
@ 職員への対策について
A 公共工事の工期における対策について
3 保育所等訪問支援事業について
@ 取組と実績状況について
A 小中学校の本事業への関わり方について |
 |
一般質問 |
小林 成好議員 |
1 シティプロモーションについて
@ 「小林さんちのメイドラゴン」とのコラボについて
A 各種テレビ放送について
B 叡明高等学校甲子園出場における助成金について
2 自治会の支援について
@ 自治会のデジタル化について
A ガーヤちゃんの着ぐるみ貸出について
3 地震被害時の体制について
@ 支援物資の受入れについて |
 |
一般質問 |
横井 聖美議員 |
1 遠方から通う児童に対する暑さ対策について
@ 会議の開催について
A 今後の方針について
2 私立保育所等運営改善費補助金について
@ 制度の目的について
A 補助対象施設の考え方について
B 今後の方針について
3 不登校支援について
@ 不登校の現状について
A フリースクール利用補助金について
B 今後の支援について |
 |
一般質問 |
和泉田 宏幸議員 |
1 児童の居場所について
@ 小学生の保護者に対し「小学校始業前の児童の居場所が必要か否か」のアンケート調査を実施することについて
A 教職員以外の大人の目の確保の取組について
2 リチウムイオン電池について
@ 処分時の分別方法等の周知について
3 街路樹管理について
@ 街路樹検査に樹木医による検査を取り入れることについて
4 図書館の書籍類の調達について
@ 書籍類の調達先やその頻度について |
 |
議事進行 |
散会 |
 |
会議日:令和7年9月8日(本会議(一般質問)) |
議事進行 |
開議 |
 |
一般質問 |
清田 巳喜男議員 |
1 改正災害対策基本法への対応について
@ 今回の法改正を踏まえた市の対応について
2 共同親権制度導入に係る本市の対応について
@ 市民向けの啓発を含むこれまでの取組と今後の対応について
A 保育所における共同親権への対応及び別居親等の保育所行事への参加について
B 学校における共同親権への対応及び別居親等の学校行事への参加について |
 |
一般質問 |
清水 泉議員 |
1 公園のあり方について
@ 越谷アリタキ植物園の今後の計画について
A 公園の利活用について
2 学校給食のあり方について
@ 第一学校給食センターの一時停止について
A 今後の給食提供のあり方について |
 |
一般質問 |
武藤 智議員 |
1 消防行政について
@ 職員の安全管理体制について
A 命を守るための防火意識向上の取組について
2 学校部活動地域移行について
@ 平日学校部活動と休日地域クラブ活動の連携について
A 教職員の報酬について
B 指導者・運営団体への費用負担について
3 市役所周辺の道路・駐車場整備について
@ 市役所周辺の道路整備について
A 駐車場整備について
4 就業支援助成金交付事業について
@ 保育士就業支援助成金交付事業の考えについて
A 定例会見について |
 |
一般質問 |
島田 玲子議員 |
1 (仮称)越谷市「道の駅」整備事業について
@ 現状と今後の展開について
2 新規の調節池について
@ 新規調節池の底面活用について |
 |
一般質問 |
斎藤 豪人議員 |
1 こども誰でも通園制度について
@ 現状と今後について
2 越谷教育について
@ いじめ・不登校対策について |
 |
議事進行 |
散会 |
 |
会議日:令和7年9月9日(本会議(一般質問)) |
議事進行 |
開議 |
 |
一般質問 |
瀬賀 恭子議員 |
1 安心の子育て支援のための更なる環境づくりの充実について
@ 公共施設及び商業施設等の授乳室や赤ちゃんの駅に搾乳マークを設置することについて
2 動物愛護管理施策の更なる充実について
@ 愛犬&愛猫手帳ルールブックの改訂について
A ペット防災について
B ペットの終活ノートの作成について
C ペットを飼育する高齢者等への支援体制と関係機関との連携について
3 越谷市の更なる魅力発信について
@ (仮称)街ガチャin越谷について |
 |
一般質問 |
大田 ちひろ議員 |
1 脱炭素と防災レジリエンス向上について
@ ゼロカーボンシティ実現について
A 防災レジリエンス向上について
2 小中学校のエアコン設置について
@ 普通教室について
A 屋内運動場・武道場について
B エアコン未設置の特別教室等について
3 子どもたちを性被害の加害者にも被害者にもさせない教育について
@ 「生命(いのち)の安全教育」の位置づけと実施状況について
A 助産師等による性教育について
4 障害のある人もない人も共に暮らすインクルーシブなまちづくりについて
@ 合理的配慮の提供を支援する助成制度について
A 審議会への障害当事者の参加について
B インクルーシブアドバイザー制度について |
 |
一般質問 |
山田 大助議員 |
1 公共交通政策について
@ 公共交通運賃補助事業について
A 空白地域及び休廃止路線の対応について
2 健康保険証と資格確認書の取扱いについて |
 |
一般質問 |
野口 高明議員 |
1 大袋駅開業100周年ならびに大袋地区センター・公民館開設に向けた越谷市民まつり開催について
@ 現在の検討状況について
A 実施に向けた取組について
2 レイクタウン地域における越谷アルファーズアリーナ創設支援について
@ 現在の検討状況について
A スポーツ庁スポーツコンプレックス推進事業採択における本市の対応について
B (仮称)スポーツ都市戦略課創設について
3 KOSHIGAYAシンボルモニュメントについて
@ シンボルモニュメントに対する本市の考え方について
A KOSHIGAYAシンボルモニュメント設置について
4 中川・綾瀬川緊急流域治水プロジェクトについて
@ 新方川整備に伴う橋の統廃合について
5 埼玉版スーパー・シティプロジェクトへの参加について
@ 遅すぎる参加となった理由について
6 児童生徒1人1台タブレット端末における教育アプリの選定について
@ アプリ選定における考え方について
A スクール版シンクシンクの導入について |
 |
一般質問 |
工藤 秀次議員 |
1 公共施設を統廃合しないことについて
@ 公共施設のあり方については、市民の意見を十分にいかすことについて
A 交流館を廃止しないことについて
2 使用料に関する条例の見直しにあたっては、子ども料金を設定することについて
3 「緑の森公園保育所」の成果と課題について
4 小規模建設工事等契約希望者登録制度の普及・拡充を図ることについて |
 |
議事進行 |
散会 |
 |
会議日ごとに表示します。